日本基督教団志村清水基督教会発足(イースター)
※戦後の混乱の中、中国より戻ってきた佐藤民太牧師によって教会活動が始まりました。平屋の教会にはぎっしり人が集まって、神のみことばに聞き入っていました。佐藤敬子夫人は中学校の音楽教師をしながら、日曜日には子供や青年に精力的に関わってこられました。特に音楽を通して伝道活動が広がってゆきました。
教会歴史
板橋泉教会歴史

1956年 礼拝後の様子

1961年9月 教会の看板



1961年9月 教会ブロック堀作業

1966年 野外礼拝の様子

1961年9月 教会前

1964年 子どもクリスマス会の様子

1980年代 佐藤民太牧師









1952年4月13日
1985年12月13日
佐藤民太牧師召天(99歳)
1987年4月23日
教会解散承認申請
1992年7月18日
志村清水基督教会献堂式(佐藤敬子姉宅新築完成式)
司式:藤原位憲牧師
1992年7月19日
単立清水志村教会として礼拝再会
協力牧師:中嶋正昭牧師・藤原位憲牧師・伊集院虎雄牧師・今駒康成牧師・山内誠牧師
1993年
礼拝再会1周年記念ミニコンサート
2006年5月21日
「志村清水教会」開設式
主任担任教師就任:勝山健一郎牧師
2006年10月1日
教会名を「板橋泉教会」と改称
2008年4月1日
主任担任教師:石丸泰樹牧師就任 (~2009年3月)
主任担任教師:温井豊牧師就任 (2009年4月~2010年3月)
2013年7月
伝道師:渡邊義明伝道師就任
協力牧師:勝山健一郎牧師・山田喬夫牧師・細川良枝牧師・堀之内 豊牧師
2016年6月
板橋泉教会設立10周年記念感謝礼拝。渡邊義明牧師就任式
単立「天の国キリスト教会」が教会転籍により共に集うようになる